2023年度連続講座・シンポジウム「たねと食とひと~つづくたねとたべもののおはなし~」ご案内

2022年から2023年にかけて「たねと食とひと」を総タイトルに連続講座及び10周年記念シンポジウムを開催します。昨年度は「たねと食とひと~ここからはじまる たねのおはなし~」を開催し、日本の食と農にかかわる「たね」の …[続きを読む]
5/19 2023年度都道府県の主要農作物種子等の生産に関するアンケート調査実施

2023年5月19日付で2023年度都道府県の主要農作物(米・麦・大豆)等種子生産状況に関するアンケート調査を実施しました。2018年4月に第1回アンケート調査を実施し、昨年度の追加アンケート調査を含めて7回目となりま …[続きを読む]
2023年度「SoyProカフェ」開催募集のご案内

『やっぱり食べることって楽しいよね。面白いよねの輪を広げる』2023年度SoyProカフェ開催募集のご案内 「SoyProカフェ」では、「大豆や大豆製品を使った簡単料理教室」と「たねや食について考えるお話会」を提供し …[続きを読む]
2023年度「たねと食@カフェ」開催募集のご案内

たねと食とひと@フォーラムでは、遺伝子組み換えやゲノム編集など、たねや食の問題点を、論点を整理しながらカフェ形式で参加者が率直に意見を述べ合う場の開催を提案しています。 専門的な知識がなくても、たねをつないでいくこと …[続きを読む]
3/20 主要農作物(米・麦・大豆)の種子生産に関る政策への意見を提出しました。

3/20付で農林水産大臣及び参議員議長、衆議院議長に主要農作物(米・麦・大豆)の 種子生産に関る政策への意見を提出しました。 2023年3月20日 農林水産大臣 野村 哲郎殿 参議院議長 尾辻 秀久殿 衆議院議長 細 …[続きを読む]
2022年(第50回)毎日農業記録賞・高校生部門「優秀賞」及び「全国農業高校校長賞」受賞作「地大豆が拓く新しい扉」紹介

たねと食とひと@フォーラムと交流のある那須拓陽高校SoyPro同好会(前Soyプロジェクト)のメンバーで高校3年生の西岡桃さんが2022年(第50回)毎日農業記録賞・高校生の部で優秀賞及び全国農業高校校長賞を受賞されま …[続きを読む]
2022年11月 大豆ミートの製造に関する追加調査への回答

2022年11月、不二製油株式会社より大豆ミートの製造に関する追加調査の回答が届きました。 2021年7月の「大豆ミートバーガーに使用される植物性パテの原料大豆に関する公開質問」に続き、大豆ミートの製造について不二製 …[続きを読む]
2022年度ビールの原材料に関する公開質問・ビールメーカー4社の回答結果

当会は2014年度より、大手ビールメーカーのアサヒビール(株)、キリン(株)、サッポロビール(株)、サントリービール(株)に、ビール及び発泡酒、新ジャンル(第三)のビールなどの原料に使われているコーン及びスターチ、糖類 …[続きを読む]
2022年度主要農作物等の種子生産に関する追加アンケート結果報告 2022年12月

2018年より全都道府県に対して実施している「主要農作物種子法廃止法施行後の措置等に関するアンケート」で、今年度5月に、「種子法が廃止されて5年目を迎え見えてきた課題」について尋ねたところ、「都道府県間連携が重要」「今 …[続きを読む]