当会の活動に興味・関心をもち、応援してくださる方を募集しています。
2013年12月の発足以来、「たね」という観点から食と農をめぐる諸問題に取り組んで参りました。遺伝子組み換えやゲノム編集といった技術と食の安全・安心とのかかわり、主要農作物種子法廃止と種苗法改定が種子の生産や流通に与える影響、在来作物と食文化、小規模・家族農業の可能性といったテーマについて、オープンに議論する場をつくってきました。また、遺伝子組み換え食品の原材料に関する調査では食品メーカーに、主要農作物(米・麦・大豆)の種子生産状況に関する調査では都道府県に公開質問を行い、情報提供を行ってきました。
これらの活動に継続して取り組むため、みなさまのご支援ご協力を必要としています。よろしくお願いいたします。
■会員特典
1.当会が主催する講座・シンポジウムの参加費は無料になります。
2.ミニ冊子3部作プレゼント
① 第1段『ゲノム編集食品が食卓へ~表示とトレーサビリティの必要性』
② 第2弾『すべての食品にトレーサビリティを~法制化の必要性』
③ 第3弾『食べてたの?遺伝子組み換え食品~すべての遺伝子組み換え食品に表示を~』
3.広報紙の隔月オンライン配信
4.たべもの調査チーム、たねの調査チームの活動に参加できます。
5.たねと食@カフェ(学習会)を講師料無料で開催できます。
■会員区分と年会費
正会員 個人5000円1口以上 団体10,000円1口以上 法人10,000円3口以上
賛助会員 個人3,000円1口以上 団体5,000円1口以上 法人5,000円3口以上
賛助学生 年会費無料 但し、活動への参加及びリポート提出
・ 正会員と賛助会員の違いについて、正会員は総会での議決権を有します。
・ 自動更新ではありません。いつでも退会できます。
会員特典の対象にはなりませんが、入会せずカンパ1口1,000円(何口でも)で活動を応援してくださる方も募集しています。
以上
【問合せ先】 ご不明な点、詳細につきましては、たねと食とひと@フォーラム事務局までお問い合わせください。
emailアドレス info@nongmseed.jp 電話050-6877-5616