たねと食とひと@フォーラムは、たねといのちの多様性と持続性のために活動しています。

2024年度講座等企画について

 2024年度は「地域・食・文化」をテーマに5つの講座を開催します。

 本年度より企画への参加費が「年間パスポート制」になりました。参加費3,000円で年度内に開催するすべての講演会や学習会等に参加できます。学生、当会の個人会員、団体・法人会員(1名まで)は無料となります。申込み時に入会された場合も同様です。

 全講座オンライン開催となります。講座当日に視聴できない、講座終了後に申込みをした等の場合でも、お申込みされた方には録画配信がありますので、ご都合に合わせて視聴いただけます。

主催:たねと食とひと@フォーラム

2024年度オンライン講座ご案内


講座① イタリア視察報告会 <録画配信>

 2024年2月に当会の運営委員である石津大輔、岡﨑仁壽が約1か月、イタリアと南仏の農業や食料生産の現場を視察してきました。訪問先についての報告です。

開催日 2024年6月30日

内 容 イタリア視察報告 石津大輔、岡﨑仁壽

講座② 吉田太郎さん講演会「シン・オーガニック 大地再生農業とタネのつながり」

 著書『シン・オーガニック』に述べられている土壌・微生物・タネのつながりについてお聞きします。

開催日 2024年9月28日(土)14:00~16:30

内 容

 講演 吉田太郎さん フリージャーナリスト

 質疑

 動画視聴

講師プロフィール

1961年、東京都生まれ。筑波大学自然学類卒。同大大学院地球科学研究科中退。専攻は地質学。埼玉県、東京都及び長野県の農業関係行政職員として勤務。長野県では、有機農業推進担当職員として松川町での有機農業の推進支援にも携わった。定年退職後は晴耕雨読の生活をしつつ、フリージャーナリストとして活動。NPO法人日本有機農業研究会理事。主な著作に『タネと内臓』(2018築地書館)、『シン・オーガニック』(2024農文協)などがある。

講座③ 島村菜津さん講演会「イタリアの食文化と地域の豊かさ」

 毎年イタリアの各地を訪問されている島村さんから食と生産現場について詳細をお聞きし、田中さんからはイタリアにおける協同組合の概要についてコメントいただきます。

開催日 2024年11月24日(日)14:00~16:30

内 容

 ◆講演 島村菜津さん ノンフィクション作家

 ◆イタリア視察報告ダイジェスト 石津大輔 たねと食とひと@フォーラム代表

                 岡﨑仁壽 たねと食とひと@フォーラム運営委員

 ◆イタリア視察への感想 島村菜津

 ◆イタリアの協同組合 田中夏子 農園VENTO E TERRA(風と土)園主・社会的連帯経済研究

 ◆パネルディスカッション 島村菜津、田中夏子、石津大輔、岡﨑仁壽(進行)

講師プロフィール

 1963年、長崎県生まれ、福岡県育ち。東京藝術大学芸術学科イタリア美術史専攻。2000年、数年間の現地取材をもとにした「スローフードな人生!-イタリアの食卓から始まる」(新潮社)は日本にスローフード運動を知らしめた。『スローシティ~グローバル化もなんのその~』(光文社新書)など著書多数、近著に『シチリアの奇跡 マフィアからエシカルへ』(新潮社新書)、空き家だらけの山村の再生『世界中から人が押し寄せる小さな村』(光文社)など。

写真©Miyuki.Yamada

講座④ 2024年度市民による遺伝子組み換えでない表示市場調査報告会

 遺伝子組み換え表示が実際にどうなっているかを調査した結果報告と表示改正運動にむけて、生産者も交えて意見交換します。

開催日 2024年12月1日(日)14:00~16:00

内 容

 ◆2024年度調査実績報告 たねと食とひと@フォーラム たべもの調査チーム

 ◆パネルディスカッション

  生産者も交え表示改正運動に向けた意見交換

  遺伝子組み換え表示制度の問題点

 ◆遺伝子組み換え表示改正に向けた行動提案

講座⑤ 江頭宏昌さん講演会「在来品種データベースの意義とネットワークづくり」

開催日 2025年1月25日(土)14:00~16:30

内 容

 ◆講演 江頭宏昌 山形大学農学部教授

 ◆トークセッション「在来作物を繋ぐ人々~現場の課題と在来作物の魅力~」

  江頭宏昌山形大学農学部教授

  高橋良一(北海道石狩郡当別町)  高橋良一農園代表、野菜ソムリエ、キャベツ「札幌大球(さっぽろたいきゅう)」を栽培。

  高橋伸一(山形県真室川町) 真室川伝承野菜の会事務局、キュウリ「勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)」を栽培。

  高橋周平(香川県丸亀市手島) 手島香辛庵代表、トウガラシ「香川本鷹(かがわほんたか)」を栽培。

講師プロフィール

 1964年福岡県北九州市生まれ。1990年京都大学大学院農学研究科修了。同年に山形大学農学部助手。2001年より助教授、2015年より現職。博士(農学)。専門は植物遺伝資源学。「野菜の在来品種は生きた文化財であり、その保存が急務である」という故・青葉高博士の考えに共鳴し、山形県内外の在来作物の研究や保存活動などに積極的に取組んでいる。山形在来作物研究会元会長。 <主な著書など>「どこかの畑の片すみで」(共著、山形大学出版会、2007)「おしゃべりな畑」(共著、山形大学出版会、2010)「焼畑の環境学」(共著、思文閣、2011)「火と食」(共著、ドメス出版、2012)「人間と作物」(編著、ドメス出版、2016)「やめる選択・復活する選択」(社会学研究102:35-63、2018)「世界の食文化百科事典」(共著、丸善出版、2021)「食の現代社会論」(共著、農文協、2022)

    

   日本初の在来品種データベース公開 | プレスリリース・農研機構 公開日 2024年3月26日

   農研機構・在来品種データベースより キャベツ「札幌大球 (さっぽろたいきゅう)」

   農研機構・在来品種データベースより きゅうり「勘次郎胡瓜 (かんじろうきゅうり)」

   農研機構・在来品種データベースより トウガラシ「香川本鷹(かがわほんたか)」


【申込み】 たねと食とひと@フォーラム事務局 info@nongmseed.jp

件名に2024年度講座参加希望と明記。

お名前

視聴URL送信のためのEmailアドレス

連絡先電話番号

【参加費】 年間パスポート(講演会・学習会・講座等)ライブ視聴・資料・録画配信含む。

      一般 3,000円

      学生 無料

      当会会員(団体・法人は1名のみ) 無料

【振込先】 振込名は申込者名でお願いします。

      ゆうちょ銀行 店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 店番 008 普通預金

      記号番号 10020 口座番号 4832958

      口座名義 たねと食とひと@フォーラム(タネトショクトヒトアットフォーラム)

【注意事項】

・ 参加費のご入金だけでは受付は完了しませんので、必ず、info@nongmseed.jpへお申し込みください。

・ ご入金確認後、開催日の前日までにライブ視聴のためのzoom urlをお送りします。

・ 当日ライブ視聴を希望される場合は必ず開催日の前日17:00までにお申込みください。開催日の前日17:00以降のお申込みについては録画配信となります。

以上

アーカイブ
  • [—]2024 (17)
  • [+]2023 (16)
  • [+]2022 (16)
  • [+]2021 (22)
  • [+]2020 (22)
  • [+]2019 (20)
  • [+]2018 (27)
  • [+]2017 (23)
  • [+]2016 (35)
  • [+]2015 (13)
  • [+]2014 (8)
運営団体について

たねと食とひと@フォーラム

住所:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア1342
電話:050-6877-5616
FAX:03-6869-7204
E-mail:info@nongmseed.jp

当会についての詳細
運営規約

Tweet