たねと食とひと@フォーラムは、たねといのちの多様性と持続性のために活動しています。

トウモロコシ 写真

日本における非遺伝子組み換え(NON-GM)とうもろこしの需要について

1.日本の状況

2007年以降、とうもろこしは価格高騰を受けて、食品業界は遺伝子組み換え(GM)表示義務のない糖類を中心に、大きくGM化(不分別化)が進み、その後、食品用および飼料用共にNON-GMとうもろこしの需要は漸減傾向をたどっています。その中で、ビール業界は原料をNON-GMとする方針を維持してきました。

日本のNON-GMとうもろこし輸入量(推定)4-3月
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
飼料用(千トン) 700 500 400 300 280 280 260
食品用(千トン) 3,000 1,850 1,650 1,450 1,250 1,150 1,100
食品用シェア 83% 50% 45% 41% 38% 34% 33%
飼料用シェア 6% 4% 4% 3% 3% 3% 3%

2.ビールメーカーの利用状況

しかし、残念ながらGM表示義務のない糖類について、NON-GMを止める(GMO化)動きとなり、すべての大手ビールメーカーが2015年早々の製造から、GM不分別とうもろこしから作られる糖類へ切り替えを行ったことが、たねと食とひと@フォーラムの公開質問によって明らかになりました。

3.全体への影響年間使用料(推定)

2013年現在、NON-GMとうもろこし需要は約110万トンとみられており、うちビール、発泡酒、第3のビールの原材料ベースとなるとうもろこしは、ビール向け(コーン・スターチ)が約15万トン、糖類が約30万トンです。

このビール業界の動きによって、今後、年間で約30万トン(3割弱)のNON-GMとうもろこし需要が減少すると予想されます。

ビールメーカー向け糖化製品がGM化することで、NON-GMとうもろこしの取り扱いコストが増大することが予想され、輸入業界、製造業界においてNON-GM方針の「維持か撤退」の二極化(=淘汰)が進むものと思われます。

飼料用NON-GMとうもろこしは、スターチ向け需要との積み合わせで輸入されていることから、コスト増大に対処できないところは、同様に淘汰が進むものと思われます。

以上

(2016年3月9日修正)

アーカイブ
  • [—]2024 (6)
  • [+]2023 (16)
  • [+]2022 (16)
  • [+]2021 (22)
  • [+]2020 (22)
  • [+]2019 (20)
  • [+]2018 (27)
  • [+]2017 (23)
  • [+]2016 (35)
  • [+]2015 (13)
  • [+]2014 (8)
運営団体について

たねと食とひと@フォーラム

住所:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア1342
電話:050-6877-5616
FAX:03-6869-7204
E-mail:info@nongmseed.jp

当会についての詳細
運営規約

Tweet