【イベント】★無添加手作りキムチ教室・学習会「遺伝子組み換え添加物と調味料・発酵って?」
※講師の方をお招きして、無添加キムチ手作り教室を開催します。さらに化学調味料(「アミノ酸」「うまみ調味料」)や発酵についての学習会も開催します。
★無添加キムチ手作り教室
講師:漬物本舗「道長」代表 石川豊久・石川貴架子さん(愛知県豊橋市在住)。遺伝子組み換え食品を考える中部の会、食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク運営委員。
◎石川豊久さんは会社員を4年ほど経験した後、スーパーに勤めて漬物作りを学びました。息子さんが1歳になったのを契機に独立。当初は漬物などの移動販売で生計を立てていましたが、生協と出会い、添加物は使わない、まともな調味料を使う、野菜を選ぶことを基本に、自分の漬物作りを始めました。「売るため」の漬け方から、食べものとしての漬け方へ。
◎石川貴架子さんは地元の大学や生協などで漬け物料理教室の講師を長年続けています。とにかく美味しい漬物をと30年。道長の女将です。
漬物本舗・道長 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/michinaga/index.htm
★日時:2015年1月15日(木)10:00~13:00
★場所:リフレッシュ氷川料理室 渋谷区リフレッシュ氷川 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目26−23 渋谷駅 徒歩10分 アクセスhttp://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/ref_hikawa.html
主催:たねと食とひと@フォーラム・
共催:食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク
このイベントは地球環境基金の助成金を受けて行ないます。
参加費:2,000円(会員1,500円) 材料費込み、「幻の米さわのはな」プレゼント
※託児はありませんが、ご一緒でも差し支えありません。
持ち物:エプロン、三角巾 ※キムチ持ち帰り用密閉袋、唐辛子を扱うためのビニール手袋は主催者で用意します。
定員:20名
申し込み:1月9日(金)締め切り ※材料準備のため、必ずお申し込みください。
たねと食とひと@フォーラム事務局
Email:info@nongmseed.jpまたはFAX:03-6869-7204
★学習会 「遺伝子組み換え添加物と調味料・発酵って?」(30分)
アミノ酸やうまみ調味料と呼ばれている調味料ですが、これって添加物?食品?。食品表示には記されていない遺伝子組み換え添加物、知らず知らずのうちに摂取?また、遺伝子組み換えナタネ自生調査についてもお話いただきます。
実習 キムチ作り、浅漬け作り(90分) 材料はすべてどこで生産され、どこで加工されたものかが明らかになっているものを使用します。
交流 食事をしながら質疑(60分)ご飯、みそ汁等、用意します。
※「夏」教室として梅雨の頃、ぬか床を使った料理、麹漬け、梅干し漬けなどを予定。